鳥取県  島根県  岡山県
広島県  山口県  香川県
徳島県  高知県  愛媛県

福岡県  佐賀県  長崎県
熊本県  大分県  宮崎県
鹿児島県  沖縄県

北海道  青森県  山形県
秋田県  岩手県  宮城県
福島県

群馬県  茨城県  栃木県
千葉県  東京都  埼玉県
神奈川県  山梨県  長野県
新潟県

富山県  石川県  福井県
静岡県  愛知県  岐阜県
滋賀県  三重県  京都府
大阪府  奈良県  兵庫県
関東・甲信越
栃木県

栃木県の石では大谷石、芦野石が有名。大谷石は加工が容易なこと、耐火性があること、価格が比較的低廉であることなどから、現在でも需要は高い。芦野石も味わい深い表情を持つ石として知られている。

芦野石 芦野石

那須町で採掘される暗灰色系の安山岩。加工しやすく墓石、建築土木用に利用されている。芦野石を有効活用してつくられたTONEPLAZAは、世界からも高い評価されている建築物である。

芦野石振興会 TEL.0287-74-7002 

胡石が有名で、独特の縞模様が美しい。花崗岩として沢入石(渡良みかげ)も知られている。

大谷石 大谷石

宇都宮市大谷町を中心に約3km平方にわたって分布する灰緑色系の凝灰岩。色や質感に温かみがあり、耐火、耐震、耐湿性に優れている。脱臭効果があるのも特徴。石塀、石蔵、敷石、内外装材等で使用されている。

大谷石材協同組合 TEL.028-652-0924 http://ooya-stone.jp/index.html

 

茨城県

茨城・真壁地区は日本の石材三大山地の一つ。豊富な石種と産出量を誇る県。特に稲田みかげは有名で、筑波山、加波山、稲田山一帯から産出する良質の花崗岩。明治30年の開業以来、首都圏はもとより、全国各地にまで供給されている。

坂戸石 坂戸石

岩瀬町西飯岡で採掘される花崗岩。稲田石よりやや黒味を帯びている。石質は硬く、外柵、土木用材、モニュメント等で使用されている。

羽黒石材商工業(協) TEL.0296-75-5458 http://www.ibarakiken.or.jp/haguro/ 
やさとみかげ やさとみかげ

八郷町の加波山で採掘される花崗岩。淡い青味を帯びた色合いで、石質は適度な硬度のため加工しやすく、墓石、モニュメント等に使用されている。

㈱石原石材  TEL.0299-43-2150
羽黒青糠目石 羽黒青糠目石

岩瀬町上城地区で採掘される花崗岩。やや青味がかった深みのある石色で、きめ細かく高級品として位置づけられている。貴重な材料として扱われ、高級墓石、彫刻品等に使用されている。

羽黒石材商工業(協)  TEL.0296-75-5458  http://www.ibarakiken.or.jp/haguro/
稲田石 稲田石

笠間市稲田地区より採掘される花崗岩。硬質で耐久性に優れ、特に大きな材料が採れるのが特徴。墓石、土木、建築材等、あらゆる分野に幅広く使用されている。

稲田石材商工業(協)  TEL.0296-74-2049 http://www.ibarakiken.or.jp/inada/
真壁石 真壁石(細目)

真壁地区の加波山系で採掘される花崗岩。小目と中目があり、小目は青味が強く粒度が細かく、中目は小目よりややグレー系である。使用用途は墓石、燈籠、土木、建築材等、幅広い。

真壁石材(協)  TEL.0296-55-2535 http://www.ibarakiken.or.jp/makabe/

 

東京都

大部分が関東ローム層で覆われており、石材の産出は極めて少ないが、伊豆七島の新島で採れる良質の抗火石は有名。広大な採掘場を有している。

抗火石 坑火石

新島村で採掘される石英粗面岩。ガラス質で多孔状の軟石。風化しにくく、水に浮くほど軽い。壁・屋根のほか、様々な用途に使用される。

新島物産(株) TEL.03-3648-2140 Email:yajima@niijima.co.jp
神奈川県

神奈川県の石は小田原から熱海の海岸一帯に産地があり、安山岩を多く産出する。歴史は古く、鎌倉時代には既に関東地方の石材主産地であった。著名なものに本小松石がある。石質が極めて良く、墓石としては最高級品である。

本小松石(グレー) 本小松石(グレー)

安山岩。神奈川県足柄下郡真鶴。灰色、堅緻。墓石用として有名。生産量が少ないので、新小松という類似の石材も出回っている。

神奈川県石材(協) TEL.0465-68-0019 
本小松石(青) 本小松石(青)

安山岩。神奈川県足柄下郡真鶴。灰色、堅緻。墓石用として有名。生産量が少ないので、新小松という類似の石材も出回っている。

神奈川県石材(協) TEL.0465-68-0019 

 

山梨県

栃木県の石では大谷石、芦野石が有名。大谷石は加工が容易なこと、耐火性があること、価格が比較的低廉であることなどから、現在でも需要は高い。芦野石も味わい深い表情を持つ石として知られている。

山崎石 本山崎石

中巨摩郡敷島町で採掘される淡灰色系の安山岩。石質は緻密で硬質。岩石形状は大玉石である。高級墓石材、土木材等で使用されている。

山本石材工業(有) TEL.0552-77-2161 
甲州鞍馬石 甲州鞍馬石

東山梨郡大和村で産出される鉄錆色系の閃緑岩。京都の鞍馬石同様、庭園材に適している。

大和村庭石組合(塩野組合長宅) TEL.0533-48-2331 
新潟県

花崗岩として安田町から草水石が産出されているほか、新井市千種では縁起の良いといわれる千種石が採れている。佐渡の赤玉石も全国的に有名である。

草水みかげ 草水みかげ

北蒲原郡安田町で採掘されている花崗岩。赤・青という2種の色調を持ち、石質は中粒で硬い。

草水石材(協) TEL.0250-68-5347 
千草石 千草石

新井市で採掘されている安山岩。吉縁の石として知られている。もえぎ色が特徴で肌目が美しい。市内に鎮座する白山神社の石鳥居をはじめ、故・田中角栄のお墓にも使用されている。

(有)岡田石材店 TEL.0255-72-3943 http://www.ara-e.net/okada-stone/index.html
長野県

全国的に有名な信州鉄平石をはじめ佐久石、柴石、安原石など安山岩系の石も数多く産出している。記念碑等に使用される御嶽黒光真石も有名。

御嶽黒光真石 御嶽黒光真石

木曽郡三岳村で採掘される安山岩。一つとして同じ形がなく、石肌、模様など、独特な表情が特徴。記念碑やモニュメント、石碑などで使用されている。御嶽山には、この黒光真石で製作された霊神碑が所狭しと並べられている。

田中石材  TEL.0264-46-2309 http://www.h6.dion.ne.jp/~tana.isi/
有明桜みかげ 有明桜みかげ

南安雲郡穂高町大字有明で採掘される淡い桜色が特徴の花崗岩。墓石材、記念碑等で使用されている希少価値の高い石。

高山石材店 TEL.0263-83-2110
柴石 柴石

長野市松代町で採掘されている灰色系の安山岩。粗粒で斑晶が多いのが特徴。間知石、土木材等で使用されている。

(有)龍掘産業 TEL.026-278-2428 http://www.alps.or.jp/sekizai/shop/tatubori.htm
(株)龍掘司石材店 TEL.026-278-7829 http://www.tatsubori.com/
(有)祢津産業 TEL.026-278-2731 http://www.alps.or.jp/sekizai/shop/netu.htm
鉄平石 鉄平石

諏訪市で採掘される安山岩。暗青灰色が多いが、赤味がかったものや緑がかったものもある。建築、造園材等として利用されている。鉄平石という名は「鉄のように硬く平ら」という意味を込めて明治期に付けられた名前。

藤森鉄平石 TEL.0266-52-0255 http://www.teppei.jp/
佐久石 佐久石

佐久石は群馬と長野の県境にある荒船火山の溶結凝灰岩で、神社、仏閣、城壁等、歴史的構造物に多く使われている。現在では、庭石として使われるほか、間知石、エントランスの張石、壁面の張石(研磨材)、ガーデニング材、車道、歩道、縁石、階段石、城積みなどに使われている。

株式会社 萩原 TEL.0267-62-8691 FAX.0267-63-2662 
安原石 安原石

佐久市安原地区で採掘される安山岩。墓石および関連石材・建築用材・間知石などとして出荷されている。

(有)谷津石材店 TEL.0267-67-7522